犬や猫を飼ってみた体験談をご用意しております

猫の苦労話!特に大変だったのは猫の習性だった!?

私は犬も猫も室内飼いして経験があります。

どちらも苦労はあったんですけど、私は猫の方が大変でした。

その時の苦労話についてお話しますね。

 

愛猫チャーさんとトイレの躾

 

この苦労話の主人公となるのは、茶色猫のチャーさん。

友人の猫が出産したので、その時に子猫だったチャーさんを譲ってもらいました。

 

最初に苦労したのが、イレの躾です。

 

きちんと猫用トイレを設置してますし、チャーさん自身トイレはどこですべきかをマスターしてはいます。

 

でも猫用トイレではなく、私のお布団やコタツ布団の上でするのが好きなんです。

 

お布団やコタツ布団の上で粗相をしようとするのを見かけると怒りましたし、チャーさん自身もここでトイレをしちゃダメだってのは理解してるようです。

 

粗相をする直前、妙にそわそわキョロキョロして独特のサインを出すのでわかってしまうんですよね。

 

私が「こら!チャーさん!」と声を掛けると、気まずそうな顔をしてこちらを振り向くんです。

 

まるでマンガのワンシーンのような顔つきをするのが凄く可愛い。

 

でも放置しておくとそのまま粗相をされてしまいますので、すぐチャーさんを両脇に抱えてトイレまで運んでました。

 

普通はこういう事を何回か繰り返すうちにしなくなるんですけど、チャーさんはお布団やコタツ布団の上に粗相をしたいという欲求が強かったようです。

 

何度躾けても直りませんでした。

それとチャーさんは♂なので、マーキング的なものもあるんでしょう。

 

普通のオシッコより臭く、トイレの躾けにはホント苦労させられました。



猫なのにグルメ?

 

次に困ったのが「グルメ」

 

一度美味しい食べ物を味わってしまうと、それ以下の食べ物への興味が失せると申しましょうか。

普段はドライフードを、たまに安物の猫缶をあげてました。

 

両方とも普通に食べてたんですけど、遊びに来た友達がチャーさんの為に、値段の高い猫缶を買ってきてくれたんです。

 

この友達は猫を飼ってませんでしたし、善意で買ってきてくれたのはわかります。

購入したのはコンビニでしたけど、その中で一番値段の高い猫缶を購入してくれてました。

 

中身はシーチキンの缶詰そのもので風味も良し。

人間の私から見ても、これは美味しいだろうなってわかるほどでした。

 

実際美味しかったようで、ガツガツと一瞬でチャーさんは完食。

普段のエサとは食いっぷりが違いましたし、やっぱり美味しかったんだな~とわかりました。

 

これが数回続いてから、チャーさんの食べ方が変化しました。

今までは普通に食べてたドライフードや猫缶に見向きもしなくなったんです。

 

といってもそれしか家にはないですし、そのまま放置しておくと仕方なしって感じでモムモム食べるんです。

 

その食べ方は如何にも不満!って感じでした。

最初の頃は贅沢言って!と放置してました。

 

そのうち普通に食べだすだろうと。

でも半月以上経過しても直らず、美味しくなさそうに食べてるんです。

 

結局こちらが根負けしました。

 

さすがに猫缶一個まるまる与えると経済的に大変なので、ドライフードに混ぜて出すって感じで対処したんですけどね。

 

チャーさんだけかもしれませんが、猫ってこんなにグルメなのかと驚かされました。

 

猫は高い場所が好き

 

そして一番苦労したのが、猫が高い所を好むという習性です。

犬は基本的に地面を好みます。

 

高い所といってもせいぜいソファーの上に座る程度です。

テーブル以上の高さには移動しませんし、犬だと特に困ったことはありませんでした。

 

しかし猫は高い所が大好きで、それに苦労させられました。

猫ってソファー程度の高さはもちろん、テーブルや本棚の上にも飛び移って移動します。

 

棚から棚へと飛び移り、カーテンレールの上へと飛び乗ったりもするんですよね。

要するに私の背の高さより上の場所へも簡単に移動するんです。

 

言葉にするとそうなんだ~程度かもしれませんが、結構これって大変なんです。

 

例えばテーブルの上に物を置いてますよね。

猫がテーブルの上へ乗ることにより、テーブル上に設置してあったものがテーブルから落下するなんて当たり前。

 

それなりの高さから落下すれば、落ちた衝撃で壊れたりもします。

棚の上に小物や雑誌を置いていても、同じように落とされます。

 

また棚から棚へ飛び移る際、踏ん張ってからジャンプをします。

この踏ん張りで周囲の物が落下したり、飛び移るのに失敗して棚に直撃

 

棚に直撃した衝撃で棚が倒れたり、棚の中に直していた雑誌や小物が落ちてきたりと大変でした。

 

朝出掛ける時はキレイに片付いていたのに、帰宅したらグッチャグチャなんてことが結構ありましたね。

 

低い位置に設置してあるものがグチャグチャにされるのは仕方ないとして、目線より高い位置にあるものまで落とされるとは思ってもみませんでした。



なぜ邪魔するのだチャーさん・・・

 

あとゲーム機の上にもよく乗られました。

 

パソコンを操作してるとキーボードの上に乗ったり、ピアノを演奏してると鍵盤に乗ったりして何かと邪魔しにくるのが猫です。

 

チャーさんもそういう趣味があるらしく、ゲームプレイしてるとよくゲーム機の上へと乗られました。

 

この頃プレイステーション1で遊んでたんですが、プレイステーション1の本体って電源スイッチや開閉ボタンが、本体上部にあるんです。

 

こういう重要なボタンが本体上部にある為、チャーさんがプレイステーション本体の上へ乗った際に電源ボタンをポチっと押したり、蓋が勝手に空いたりしてゲームを中断させられました。

 

もちろん地面にではなくテレビ台の上に設置してあるんですけどね。

 

高い所が好きなのか、私の邪魔をしたいのか、作動中のゲーム機の温かさに釣られたのかと色んな要素は考えられますけど、本当によく邪魔をされてました。

 

何かの上に乗る、高い所を好むというのは猫の習性なので、チャーさんを躾けることが出来ず苦労させられました。