トイレを覚えない愛犬トイプードル
私は今年で5歳になるトイプードルを飼っています。
すごくけなげで、癒されています。
顔はトイプードルの可愛いというイメージではなく、どちらかというと、ぶさ可愛いです。
それがまた、可愛くてたまらないワンちゃんです。
まだ生活して5年弱という感じですが、とにかく、トイレを覚えないんです。
何回教えても、どこでもおしっこやうんちをしてしまっていました。
これはトイレを教えるのは無理だろうなと諦めていました。
しかし、他のことはできることもあります。
ハウスはしっかりとできますし、おすわりなどもマスターしてくれています。
ボール遊びが最近のブーム
最近一番のお気に入りは、小さいボールを投げて遊ぶことです。
私がどこかへ投げると、それを口にくわえて持ってきます。
わざわざ私のひざの上に置くようにして、また投げろというように訴えてきます。
これは、教え込んだわけでもなく、ある日から急にやるようになりました。
しかも、一回や二回ではなく、こちらが投げ続けている限り、何回もやるようになっていきました。
最初は可愛くてしょうがないのですが、何回も何回もやっているうちに、こちらが先に疲れてしまいます。
やることがあったりして、きりあげたい時があるのですが、それでもおかまいなしですね。
何回もやってくれ、と言わんばかりにアピールしてきます。
顔や態度に出るので、一生懸命「遊びたい、遊びたい」と訴えてきます。
ほんとにこの遊びが好きなんだな、と思っています。
ある日、ちょっと意地悪をしたくなりました。
いつも右へ投げる時は、右手で分かるようにして投げていました。
フェイントで、右に投げるフリをしながら、実際は投げないということをしてみました。
すると、右に投げていないのに、右へ走っていき、ボールを一生懸命探しています。
この姿を見た時に、すごく可愛くて、ほんとうに純粋で、けなげな子だなと心から思うようになりました。
フェイントは、何回やってもいつまでたっても、引っかかってくれます。
その辺は、いいかげん気付かないのかなとは思いますが、そこがまた可愛いところだなと思っています。
さらに最近では、上に投げたボールをキャッチできるようになり、すごいなと驚かされました。
元気すぎる愛犬は臆病でもある
そんな愛犬ですが、すごく臆病なところがあります。
甥っ子が遊びにくる時には、ビクビクして、私のひざの上に避難するように逃げてきます。
というのも、甥っ子は、わんぱく盛りの年ですので、ドタバタ走り回ったり、大きな音を立てたりします。
それがよっぽど怖いのか、すぐに私の元に避難してくるようになりました。
そんな臆病な性格でもありますので、イタズラをしたりして、ダメだと怒ったりすると、すぐにしょげてしまいます。
明らかに元気がなくなって、すみっこの方で丸まってしまいます。
そんな姿を見ると、悪いことをしたから怒っているのに、こちらが悪いことをしたような気になります。
しかし、しつけという面では、甘やかしすぎてしまうと、何もできない子になってしまいます。
そこは心を鬼にして、怒る時は怒るようにはしています。
あまり怒りすぎると、ストレスが溜まってしまって良くないのかなと思うこともありますが、そこは仕方ないですね。
そんな愛犬ではありますが、いつだって目は真剣です。
何をする時にも、目がすごく真剣だなと思います。
ペットショップへ行ったりして、たくさんのワンちゃんを見てきましたが、とにかく、常に真剣な目をしているワンちゃんはうちの子が一番ではないかと思うほどです。
こちらの言うことに対しても、真剣に聞いてくれています。
近くでよしよししている時にも、すごく目は真剣です。
ほんとうに今を一生懸命に生きているお手本のようなワンちゃんです。
この子の一生懸命さを見ていると、自分が恥ずかしいと思ってしまうこともあります。
今後の課題はなんといっても「トイレ」
しかしながらそれでいて、抜けているところは、とことん抜けているところがまたギャップで可愛いところです。
ソファーに飛び乗ってくる時に足を滑らせて、ソファーにぶつかっていたりします。
そんな愛犬に、なんとかトイレだけは覚えてもらえるように、日々考えています。
なかなか覚えてくれずに日々、悩んでいます。
トイレは実際ハウスの中でも、布団の上にかまわずに、おしっこやうんちをしてしまいます。
布団を新しくしてもすぐに汚してしまいますので、新しいのを買うのももったいないので、布団を与えていません。
これでは夏はまだ良いかもしれませんが、冬は寒くてかわいそうだと思います。
だからなんとかして、トイレを覚えさせようと、インターネットで調べたりして試しています。
でも、なかなか進歩しないのが現状です。
しかし、毎日を一生懸命に生きている愛犬ですから、いつの日かトイレも分かってくれるようになるものだと、信じて特訓するようにしています。
もしトイレを覚えることができたら、ご褒美に良い布団を買おうと考えているこのごろです。