犬や猫を飼ってみた体験談をご用意しております

犬だってジェラシー!○○に拗ねた愛犬の奮闘物語

可愛い可愛いと愛でられてきた愛犬

 

私の実家には、今年で18歳になるチワワのチョコがいます。

 

チョコは早くに亡くした先代の妹です。

我が家に迎え入れた時から、家族全員にとても大切に宝物の様に愛されてきました。

 

まだチョコが若い頃は、毎日の様に散歩に行ったり・・・。

車に乗せて近場のドッグラン行ったり・・・。

ドッグカフェで家族全員でお茶したり・・・。

 

色々な思い出が蘇ってきます。

 

私は三年前に結婚し、実家を出たのですが、歳を取った今でも私が帰ると、ウレションをしながら嬉しさMAXで迎えてくれます。

 

そんな皆から愛されて愛されて、きっと自分は皆のアイドルと自負しているであろうチョコの、人気者の順位が崩れさる出来事があったのです・・・。

 



突然、得体の知れない小さい物体が現れた!

 

私が子供を出産し、身体の回復と世話をしてもらう為に、一ヶ月間子供を連れて、実家へ里帰りしたのです。

 

チョコは、まず見た事もない小さい物体が、ホヤホヤ泣いてる事に戸惑っていました。

 

赤ん坊をチラリと横目で見ながら、家中をうろうろ落ち着きなく徘徊していました。

 

その姿を見て、数日で慣れてくれるだろうと家族も私も予測はしていたのですが、全く違う方向に事態は転回していくのです・・・。

 

出産をした知らせを聞き付けて、沢山の親戚や友達が毎日ひっきりなしに駆け付けてくれました。

 

私は嬉しくて、来客者と話したり、子供を抱っこしてもらったりするのに気をとられていました。

 

その際のチョコの様子がおかしい、と妹が気付いて動画を撮影してくれていました。

 

その後それを見せてもらうと、とんでもない姿が映っていました。

 

 

来客者がベビーベッドの方に近寄っていくと、シッポをぶんぶん振りながら歩いて近寄り、いつまでもその姿を見上げて、自分が構ってもらうのを待っていたのです。

 

ですが、いつまで経っても自分に気付きもしない来客者の姿を見て、次第にパタパタと忙しなく動いていたシッポがゆっくりと、垂れ下がってしまったのです。

 

そして、見上げるのをやめ、自分のゲージに入り、クッションを咥えて振り回して投げ、皆に背を向けて寝てしまいました。

 

その動画を見て私は、申し訳ない気持ちでいたたまれなくなりました。

 

チョコからしたら、家族は勿論のこと、いつも遊びに来てくれる人は皆、必ず自分を撫でて抱いて呼び掛けてくれていました。

 

それがいきなり、自分への関心が無くなり寂しいと思っているはずです。

 

幸い、その嫉妬から子供を噛んだり、吠えたり等の攻撃を仕掛ける事は、一ヶ月間全くありませんでした。

 

来客者がくる度、僅かな期待を抱いて駆け寄り、無視され、いじけて拗ねるを繰り返していました。

 

その結果、子供が生まれて9ヶ月経ちましたが、子供が喜んではいはいしてチョコに近づいていっても、全く相手にしてくれません(笑)

 

楽しく犬と赤ちゃんが遊ぶ動画を妊娠中に見て、こんな関係性になってほしいと夢見ていた私は、かなりショックではありますが、チャコは相当深いダメージを負ったんだと推し量れます。

 

もし、赤ちゃんや飼い主が他に関心を寄せて、夢中になってしまうような存在を連れて行く、もしくは暮らす場合は次の事に気をつけましょう。

 

犬が関心を自分に向けようとイタズラした場合でも、絶対に怒らないこと

 

これは、怒ったことで更に犬を混乱させ、飼い主さんとの間に溝が生まれる可能性があるからです。

 

また、敢えて構ってもらえたと勘違いし、繰り返しイタズラをする場合もあります。

 

ですので、こういった場合は無視をするに徹して下さい。

無視されると、イタズラをしても自分に関心が向かないんだと気付くのです。

 



ペットを一人ぼっちにさせない

 

これは我が家では出来なかった事です。

 

あのときは失敗したな、次もし同じ事があれば気を付けよう、などと家族間で話しました。

 

今まで愛されて愛されて毎日を過ごしてきたのに、ある日突然駆け寄って、吠えてみても、全く相手にされない。

 

そうなると、犬は自分は一人なんだと、孤独を感じてしまいます。

 

もし、赤ちゃんや同じ様な対象が家族として増えたとしても、あなたへの愛情はこれまでと変わらないよ、ずっと一緒だよ、と沢山スキンシップをとることが大切です。

 

そうすることで、犬はやっぱり自分の地位はこれまでと変わらないんだ、自分は愛されているんだと理解するのです。

 

飼い主のことを愛して、自分のことを一番に見てほしいと思う気持ちを理解し、愛情をめいっぱい注いであげることで、我が家のようなトラブルは未然に防げると思います。

 

もしかしたら、今嫉妬しているかもしれない、普段と違うなと思った場合は、すぐにこれらの対処法を試してみる事をおすすめします。

 

あなたとあなたの家族と、飼い犬が今までと変わらず、ハッピーな生活を送れる手助けになれば良いなと思っています。

 

そして現在、私のお腹の中には二人目の赤ちゃんがいて、来年春に生まれる予定です。

 

チョコと相性の悪い上の子を連れての里帰りになる予定で、年老いたチョコはどうなることやら、今からドキドキ不安です。