犬のランク付けは「人」も当てはまる
私は以前、コーギーを家で飼っていたことがありました。
11歳まで生きていました。
そんなコーギーですが、とにかく足が短いというのが特徴です。
そこがまた可愛くて、ほんとうに一家のアイドル犬として大切に飼っていました。
当時は、私と妹と父と母で4人で生活をしていたのですが、ワンチャンは人のランク付けというものを、どうやらしているようでした。
聞いた話ではありますが、ワンチャンは、自分が一番上ではなく、下から二番目くらいの立ち位置にいたがるそうです。
まさにうちのコーギーもそんな感じでした。
ですので、ワンチャンにとって、自分よりも下の存在も欲しいということになりまして、まさに私がそのポジションだったような気がします。
犬のランク付けで家族の中で私は1番下
というのも、基本的に父のことは、とにかく怖がっていまして、言うことは素直に聞いていました。
そして母が、大体対等な立ち位置として見ていたようで、言うことを聞くときもあれば、聞かない時もありましたが、基本的には母には甘えているような感じでした。
そして、妹は友達というような、立ち位置だったのではないかと思います。
妹は、とにかくいつもコーギーの側にいました。
学校が終わってからも、すぐに帰ってきて散歩に出かけるという日々でしたので、仲がよい関係だったということが言えると思います。
そして私ですが、私の言うことは、一切聞いてはくれませんでした。
テレビを見ている時などは、私の上に乗ってきたりしましたし、おやつなども、私なら一番くれると思っていたようで、よくねだりに来ていました。
たまに散歩に連れて行くときは、とにかく私のリードには従わずに、違う道に行きたがったりしました。
言うことはあまり聞いてはくれなかったですが、その分、すごくなついてくれましたので、すごく可愛かったです。
ほんとうに犬が好きで、可愛くてしょうがないと言う状況であれば、愛犬と同等の位置か、下の位置に見られるほうが、良いのかなと思いました。
もちろん、上の存在も必要です。
我が家では、父が1番上の存在のようで、怖がっていました。
父が呼んだら怒られるかもしれないと言う気持ちもあったのか、恐る恐る近づいていくような感じで、すごくその感情もわかりやすかったです。
犬のしつけの時もランク付けが影響される
そんな愛犬ですが、しつけの面では、しっかりと言うことを聞いてくれました。
ほんとうに賢いワンチャンだったと思います。
例えばご飯の時は、ご飯の時間だとわかって餌の皿のところに来るのですが、一度、待てをやらせてから食べさせていましたが、いつも待てはしっかりとやります。
私がエサを与える時は、待てをやらせるのですが、そこはしっかりとやってくれますが、待てから良しになる間が少しでも長いと、気に入らないのか怒っていました。
しかし、それもまた可愛くて仕方ありませんでした。
父がエサをあげる時は、怒ったりと言うことはまずしませんでした。
自分の中で、この人は家族の中でどのような存在なんだろうかと言うことを、家に来てからしっかりとワンチャンなりに観察して、順番をつけていくのだと思います。
すごく的確な順番つけだなと思います。
犬の人間観察はとても鋭い何かがある
そしてワンチャンは、とにかく食べることへの執着心はすごく強かったです。
何をおいても、食べ物を優先するという感じでした。
ですので、食べ物をもらうということに関して、どの人のところへねだりにいけば、食べ物をもらえる確率が高いのかを、よく理解していたように思えます。
特に、私や妹に、よく食べ物をねだりに来ていたのが懐かしいなと思います。
印象的だったことはもう一つあります。
家族のなかで、言い合ったりケンカしたりということも、しょっちゅうではありませんが、あります。
そんなときには、必ずそこによってきて、ワンワンと吠えていました。
人間同士がケンカしたりしている口調であったり、雰囲気であったりというものが、自然にわかるようになったのでしょうね。
「やめて!」
と言わんばかりに吠えてきます。
そのことがきっかけで、収まったということも何回もありました。
ワンチャンが来てくれたおかげで、家族のみんなが、和やかになることができましたし、癒されたということは間違いないことです。
犬が苦手な私が他の犬に近寄れるまで成長!
私はもともと小さい頃、犬に噛まれた経験があり、犬は苦手ではありました。
しかし、コーギーをその時飼ったことにより、犬がこんなに可愛いものだったのか、ということを初めて知りました。
それ以来、近所で犬の散歩を見ると、今までは遠ざかっていましたが、今では近寄っていき、可愛いなと癒されるようになりました。
ワンチャンが家族の一員であるということをよく言われますが、まさにその通りです。
私たちにとって、5人目の家族でした。
ほんとうに可愛がっていましたし、思い出もたくさん作れました。
家族にたくさんの笑顔を与えてくれたということで、ほんとうに感謝しています。