猫の中でも大人気のマンチカン
皆さんは、マンチカンを知っていますか?
マンチカンは手足が短く、名前の由来のように、小さくかわいい猫ちゃんです。
そのシルエットは、まるでダックスフンドのようです。
これからマンチカンを飼いたい方へ、マンチカンの性格と特徴を紹介していきます。
マンチカンの特徴とは?
マンチカンの特徴といえば、短い手足だというイメージですが、実は手足が長い、マンチカンもいると知っていましたか?
そもそもマンチカンは、1940年代にイギリスで初めて発見され、独特のシルエットから、1980年代以降に爆発的に人気が出た猫ちゃんなのです。
つまり、もともとは突然変異で生まれ、人間の手で交配さてた猫ではありません。
人気が出てきた1980年以降に、ブリーディングされていきました。
人為的交配により、足の短いマンチカンが生まれていきましたが、足が短くなる確率は二割程度です。
残りの八割は、普通の足の長さと、中くらいのマンチカンが生まれます。
つまり、三種類の足の長さのマンチカンが存在します。
毛の色はバラバラで、白色やクリーム色、黒色や茶色などたくさん種類がいます。
毛の長さも、いろんなタイプがあります。
マンチカンの性格とは?
マンチカンは、比較的おとなしい性格をしています。
なので、ほかのペットと一緒に飼いやすいです。
また、好奇心旺盛なところもあり、遊ぶのも大好きです。
人間にも懐きやすく、初心者でも飼いやすい猫の一つでしょう。
短い脚でも、筋肉は発達しており、パワフルに動き回ります。
寝る前に、30分くらい遊んであげないと、夜の大運動会が開催されます。
マンチカンの子猫・成猫ともに飼う時に気をつけること
マンチカンは小柄で、体を支える足も小さいです。
おやつをあげすぎたりして、食べ過ぎには注意です。
太ってくると、手足の関節を痛めてしまいます。
適度な運動もさせてあげましょう。
可愛くて甘えられたら、ついついおやつをあげたくなってしまいますが、我慢しましょう。
マンチカンの寿命ってどのくらい?
マンチカンの平均寿命は、約11歳です。
個体にもよりますし、健康管理をしっかりすれば長生きします。
10歳を越えた頃になると、高齢期に入ります。
高齢の猫は、慢性腎不全を起こしやすかったりしますので、定期的に動物病院で診察してもらいましょう。
マンチカンは寝る時間が長い?一人暮らしの方に向いている猫
マンチカンは、一日の大半を寝て過ごします。
一日、約15時間くらいは寝ています。
うらやましいですよね。
一人暮らしの方が飼うときは、基本的に仕事に出ているときはずっと寝てます。
なので、家に帰った後は、しっかり遊んであげましょう。
運動も大事です。
夜ごはんを食べて遊び疲れると、またまたお休みタイムに入ります。
そして、朝からご飯のおねだり攻撃で、顔に乗ったり、にゃーにゃー鳴いたりして、ご主人様を起こすところから一日が始まります。
マンチカンのしつけはしっかりしよう
トイレのしつけは、猫全般的に言えるのですが、本能的に砂の中にすると覚えているので、トイレの砂さえ用意すれば、そこにしてくれます。
また、爪磨ぎをするようになるので、ダンボールなどを用意するか、爪とぎのおもちゃを買ってあげましょう。
子猫の時は、好奇心旺盛でいろなものを、噛んだりして散らかしたりしますので、気を付けてください。
特に、電気ケーブルやお風呂場など、家の中は子猫にとって危険なものでいっぱいです。
お留守番させるときは、ケージを用意して、そこでお留守番させるようにしましょう。
ただ臆病なとこともあるので、イタズラをしても怒鳴りつけたり、叩いたりはしないでください。
敵として見なされるようになります。
マンチカンは初めての方でも飼いやすい動物
マンチカンは本当に人懐っこく、好奇心旺盛でかわいらしい猫です。
独身で、家を長い間空ける人でも子猫の時を除けば、おとなしく基本的に寝てることが多いので、お留守番もできます。
初めて猫を飼う人や、独身の方にもおすすめです。
皆さんも、是非かわいいマンチカンを飼って、楽しい猫ちゃんライフを楽しみましょう。