犬や猫を飼ってみた体験談をご用意しております

【アビシニアン】猫を飼うなら子猫からがオススメ!賢い猫の飼い方とは?

子猫のアビシニアン

 

猫を飼うには、子猫のうちから飼うことが断然おすすめです。

もちろん小さいうちから飼うことは、成長するにしたがい愛着が深まります。

 

それは、人間側からだけではないようにも感じます。

猫からしても、飼い主のいるこの家が自分の住みかである、と感じていたと私は信じています。

 

我が家にいた猫は、生後まもなくして私の家に来ました。

アビシニアンという種類の猫です。

 



アビシニアンは感情豊かな猫

 

子猫はそれはそれは愛くるしくて、可愛がりすぎるくらい可愛がりました。

猫じゃらしで、猫か私が疲れるまで遊んだり、寝る時も一緒でした。

 

ですが我が家の猫は、ほかの猫と会ったことがありません。

 

今となってみれば謎ですが、自分を人間と同等もしくは、それ以上だと思っていたようにも思えます。

 

例えば、猫が一歳を迎えたころに、いたずらをしたため私が怒ったところ、座っている私の背中を猫パンチをして逃げていきました。

 

一瞬何が起こったかよくわかりませんでしたが、振り返れば猫が物陰から目をらんらんとさせて、こちらを見ていました。

 

感情が非常に豊かであることを確信しました。

 

アビシニアンは賢い猫?

 

そして二歳を迎えたころです。

相も変わらずいたずらをし続けたので、何度か一つの部屋に閉じ込めておくことが多くなりました。

 

初めはニャンニャンと大声で鳴いていましたが、ある日「ガチャン」と音がしました。

思わず振り返ると、猫が閉じ込めたはずの扉の陰からこちらを見ています。

 

猫は、レバー式のドアノブを自力で開けたのです。

人の行動に非常に興味があり、常に私の動きを見ていたのでしょう。

 

学習したのです。

またこれには、私も味をしめました。

 

猫は、その時はレバーを引いてドアを押せば、開くということを学習しただけでした。

 

もしかしたらレバーを引き、ドアも手前に引けば、両サイドから開けられることを、学習させることが出来るのではないかと思ったのです。

 

案の定、猫にドアノブを持たせ、手前に引かせることを三回ほど繰り返しました。

すると、簡単に覚えてしまいました。

 

猫を子猫から飼う理由とは?

 

なぜ猫を飼うのに、子猫から飼うことをおすすめしたかというと、子猫は何にでも関心があります。

 

虫の歩くところから、鳥が羽ばたくところ、そして最も身近にいる人間に対しても。

小さいうちから、人間の行動を見ていると、人間に関しての興味が強くなるのでしょう。

 

もちろん、個体差や性格はあるかと思います。

 

また猫の種類によっても、人間に従順であったり甘えんぼうであったり、ドライに接してくる猫もいます。

 

私が一緒に暮らしたアビシニアンという種類は、人間に懐きやすかったのか、頭は良いように感じました。

 



猫を飼う上で大切なことは「信頼関係」を築くこと

 

ドアを開けるようになったその後は、おやつを交換条件として、芸をたくさん覚えました。

お手やハイタッチ、呼んだ場所にジャンプして来させるなど・・・。

 

クルクルと回転させたりと、とても楽しい毎日でした。

ですが、相手も気まぐれな猫なので、、おやつは必須というずるさはありました。

 

しかし猫を飼うには、何かしらの根気は必要ありません。

一度猫が嫌と思ってしまったら、芸を覚えるどころか、信頼関係も結ばれずお互い楽しくはないでしょう。

 

なので信頼関係を強く結び、その後猫の性格等に合わせた、生活を送るのがベストといえるでしょう。

 

もし子猫から飼うことが出来て、その猫が好奇心旺盛なら一緒に技を磨き、芸を覚えるチャンスは広がるでしょう。

 

しかし、我が家では猫を歴代十匹以上飼いましたが、あそこまで賢い猫はいませんでした。

そして唯一その猫だけが子猫から飼い、家に永住した猫でした。

 

なんにせよ、猫と共に生きることは楽しいです。

 

振り回されているところも否定は出来ませんが、それでも長く一緒にいれば、まさしく家族になっていきます。

 

ぜひ子猫から飼ってみてください。

そして長い時間を共にしてほしいです。

 

愛着のわきかたがまったく違うと言えるでしょう。