柴犬のマメ朗
ウチには6歳になったマメ郎という柴犬の男の子がいます。
ウチでは初めて飼ったワンちゃんで、子供もいないせいか息子として最初から迎え入れました。
ウチは自営でダンプ屋をやってるのですが、毎日お仕事に一緒に乗っていってます。
最初の2ヶ月くらいは車内でイタズラしっきりでした(笑)
長いシフトノブを付けてるのですが、歯がカユイせいかキズだらけです(笑)
今でもそのシフトノブは使ってます。
そんなマメ郎もただダンプに乗ってるだけではなく、色んなコトを覚えました。
動き出す時や色んなコトをする瞬間に構えたり、お座りしたり…。
仲間のみんなに可愛がられてヒトが好きになり、みんなを癒す存在に。
帰りなど挨拶すると『やっと帰れる』と思うのか、ゴソゴソ動き出してきます(笑)。
お散歩できる年頃になり、初めて歩かせたのが待機場近くの公園でした。
スゴく嬉しそうで跳び跳ねるような感じで歩いたのを覚えてます。
その後も毎日、朝、昼、夕方の1日3回のお散歩は、欠かさずやっていて周囲のみんなもマメ郎中心に考えてくれるので助かってます。
ウチにきた時はかなり小さくて、6ヶ月くらいまでは豆柴かと思うくらいでしたが、1歳になる前くらいに少しずつ成長してきて今は普通の柴犬よりチョット小さめですが、立派にポッチャリ成長しました。
ここ何年かはマメ郎をダンプに乗せる時に気合いを入れて乗せています(笑)。
初めてのワンちゃん友達
ズーッっとダンプに乗せて人慣れはしましたが、公園デビューをさせなかったので、他のワンちゃん慣れするのにだいぶ時間がかかりました。
7ヶ月の頃に近所のゴールデンレトリバーと、ラブラドールのMixの男の子と初めてお友達になり、その子には何度か一緒に散歩したり遊んだりしてたら、慣れた様でスゴく懐いてました。
その子のおかげで、その後はワンちゃんとふれ合える様になり、近所の色んなワンちゃん達と楽しく遊んでたり、親としては一安心でした。
好奇心旺盛なマメ郎はワンちゃんに慣れたのをキッカケに、猫ちゃんともお友達になりたかったみたいで…色々挑戦してましたが、白黒の猫ちゃんに引っ掛かれてから猫ちゃんにはチョット苦手な感じになってしまいました。。。
その最初にお友達になったゴールデンレトリバーとラブラドールのMixの子が、去年の夏に12歳で虹の橋を渡ってしまった時は、ホントに寂しそうで…でも『さようなら』を言ってってくれたのか、何度かその子の家の前で立ち止まるコトがありましたが、納得してる感じでした。
梅雨=イヤイヤ時期到来
小さい時は梅雨時期の長雨でも台風でもルンルンでお散歩に出てたのですが、3歳頃から汚れるのがイヤになったのか、雨だと玄関出た瞬間イヤイヤが始まり、その後何度もイヤイヤ…。
それは今でも続いてるので今年の梅雨時期は長かったので困りました。
カッパを着せると蒸れちゃうとか色々考えましたが、気温が低い時はカッパを着せてお散歩に行きました。
異常に暑い夏は梅雨時期以上にお散歩に行きたがらないし、気温が下がらないので困ります。
ヒエヒエグッズを色々試して、良かったモノをSNSで紹介しながら継続して使ってます。
仕事中のお昼休みに川の近くに停まれたら停まって、川遊びをさせるのが日課です。
毎日ダンプに乗って、みんなの相手をし、グラグラ揺られてストレスも溜まってると思うので発散させるには最適な遊び場だと思ってます。本人(マメ郎)も気持ち良さそうにしてます。
休みの日は柴の多い公園に行ったり、ドッグランに行ったりしてますが、長期連休の時は遠出をし、日本海の方へドライブがてら遊びに行き海に入れて泳いだり、温泉に入り日頃の監督業のリフレッシュをしてます。
色んな所をお散歩してるおかげで、アチコチで緊張などせずお散歩してくれるのは助かります。
家の中や車では絶対トイレをしないので、外でイッパイトイレをし、自然を満喫してくれてるのが私達にとっては最高の時なので、それを大切に過ごしてます。
柴犬のアレルギー
柴犬というコトもあり去年、アレルギー検査をしたら色んなアレルギーが出てきて今は大好きなササミとか食べられませんが、食べられるモノを見つけて食べさせてます。
鶏肉はダメですが、豚肉や鹿肉は平気なのでそれを使った料理を食べさせてます。
マメ郎のおかげで犬用の料理を作ったコトがなかったわたしですが、ここ1年くらいで色んな料理に挑戦するようになりました。
ありがたいコトです。
オーブンレンジもオーブンを使ったことがありませんでしたが、マメ郎用のノンアレルギーのケーキやクッキーを作る様になり失敗しながらもオーブンを活用してます(笑)。
マメ郎がウチの子になってから6年、言い切れない程の楽しいコトや笑いが増えました。
私達夫婦だけでなく、周囲の仲間などにも癒しを提供してるマメ郎に感謝です。
これから先も色んなコトが待ち受けてると思いますが、マメ郎にも幸せであってほしいし、私達夫婦はどんなコトがあっても幸せにしていきたいと思ってます。
私達夫婦の願いは、マメ郎にスクスクとノビノビとマメ郎らしく育っていってほしいです。
最高のセガレです!!